小児矯正の治療期間 | 矯正歯科コラム

お気軽にお問い合わせください

072-229-6474

COLUMN
歯科コラム

小児矯正の治療期間

子どものうちに矯正治療をしておこうと考える保護者の方は多くいらっしゃいます。しかし、子どもの場合はいつやるべきなのか、治療期間はどのくらいなのか、といった疑問もあることでしょう。そこで今回は小児矯正の治療期間について、年齢ごとにご説明します。

まず、6~10歳(小学校低学年~中学年ごろ)のお子さまのケースです。この年齢では、乳歯と永久歯が混ざって生えている状態です。そのため、第1期矯正と第2期矯正の2つを行ない、治療期間が数年かかるケースが多いです。

第1期矯正は、永久歯が生えそろう前に行なう矯正治療のことで、骨格が正しく成長するように誘導し、永久歯が生える土台作りをします。子どもは骨が柔らかいからこそできる治療です。この時期に顎のベースを整えることで、抜歯をせずに矯正治療を進めることが可能になります。

第2期矯正は永久歯が生えそろった後に行なう矯正治療です。大人の矯正治療と同じように、マルチブラケットやマウスピースなどで永久歯の歯並びを整えます。子どもは歯が動きやすいのがメリットです。

そして、11歳以上(小学校高学年ごろ)の永久歯が生えそろったお子さまについてです。この場合は、第2期矯正だけでよいので、治療期間は1年半~2年ほどです。マルチブラケット矯正、マウスピース矯正が一般的です。ブラケットは比較的安価で強度のある金属のもの(メタルブラケット)、白や透明で目立ちにくいが強度がやや劣り、比較的高価なもの(クリアブラケット)があります。

お子さまの生活習慣、過ごしやすさ、精神的なことなどを考えながら、歯科医に相談して最適な方法を検討してみるとよいでしょう。小児矯正は、早く始めるほど後戻りがしにくいといわれています。

しかし、大人の矯正と同じで絶対に後戻りをしないわけではありません。矯正治療後はリテーナーという後戻りを防ぐための保定装置を一定期間装着しましょう。その期間や1日の装着時間など、歯科医の指示に従って取り組めば、歯を安定させることができます。

top
072-229-6474 お問い合わせ
line
LINE予約
お問い合わせ CONTACT
line
LINE予約