不正咬合の治療法とその効果について | 矯正歯科コラム

お気軽にお問い合わせください

072-229-6474

COLUMN
歯科コラム

不正咬合の治療法とその効果について

不正咬合(ふせいこうごう)とは、歯の噛み合わせが正しくない状態を指します。放置すると日常生活に支障が出る可能性があるため、適切な治療を受けることが望ましいでしょう。

本コラムでは、顎の成長が完成した大人と成長途中の子ども、それぞれに異なる治療法とその効果について解説します。

【大人・子ども】不正咬合の治療法

大人の不正咬合は、矯正治療または外科手術で治療を行います。矯正治療で代表的なのは、ワイヤー矯正とマウスピース矯正です。症状や日常的なケアの仕方などを考慮し、歯科医師が適切な治療法を提案します。しかし、矯正治療による治療が難しい場合は、顎の骨を切断するなどの外科手術による治療が必要となることもあります。

子どもの不正咬合は、矯正装置によって骨や筋肉の正しい発達を促し、正しい噛み合わせを目指します。たとえば、上顎の成長を促す上顎前方けん引装置、下顎の成長を抑えるチンキャップ、睡眠中にお口周りの筋肉のバランスを整えるムーシールドなどの治療法が一般的です。

不正咬合の種類と治療によって得られる効果

代表的な不正咬合の症状には次のものがあります。

  • ・上顎前突(じょうがくぜんとつ)
  • ・下顎前突(かがくぜんとつ)
  • ・叢生(そうせい)

上顎前突は、上の前歯が下の前歯より前方に出すぎている症状のことで、いわゆる出っ歯です。一方で、下顎前突は上の前歯が内側、下の前歯が外側になった噛み合わせのことで、受け口とも呼ばれています。また、叢生は八重歯とも呼ばれ、歯と歯が重なり合ってデコボコに歯が生えてしまう症状を指します。

上記のような不正咬合に不便を感じる場合は治療が望ましいでしょう。治療により顎のバランスが整い、歯列や噛み合わせを正しく導く効果が期待できます。さらに、大人の方に多くみられる「口元に自信が持てない」「笑顔を見せるのに抵抗がある」といったコンプレックスの解消も目指せます。不正咬合の治療と併せて、口周りの筋肉をほぐすトレーニングを取り入れるのもおすすめです。

子どもの治療においては、顎の正しい成長を促すことで噛み合わせや歯列を整えたり、発音が改善する効果が期待できます。大人になってから治療する場合と比べ、抜歯や外科手術を受けるリスクも減らせるでしょう。不正咬合は年齢や症状に合わせてさまざまな治療法があります。口元にコンプレックスを持つ大人の方や、お子さまの歯並びに不安がある保護者の方は、正しい噛み合わせを手に入れられる治療を検討しましょう。

Q1:どうして不正咬合になってしまうのですか?
A1:口周りの筋肉が正しく機能しないことによって歯並びに影響を及ぼすと考えられています。舌の位置が通常より低い位置になっていることも原因の一つです。
Q2:不正咬合を放置するとどうなりますか?
A2:発音に支障が出たり、食べ物を適切に咀嚼できなかったり、むし歯・歯周病のリスクが高くなったりするおそれがあります。
top
072-229-6474 お問い合わせ
line
LINE予約
お問い合わせ CONTACT
line
LINE予約