矯正歯科コラム 新着一覧
リテーナーのお手入れ方法と頻度
リテーナーは正しくお手入れできていますか?リテーナーの洗浄が不十分だと口臭や虫歯の原因となります。本コラムでは、リテーナーの汚れで生じるリスクと正しいお手入れ方法をご紹介いたします。長期間の装着が必須...
リテーナーの交換方法と費用
リテーナーを装着していて、痛みや違和感が生じることはありませんか?もしかするとリテーナーが合っていない可能性があります。本コラムではリテーナーの交換方法や費用、合わない原因を解説いたします。ぜひご参考...
リテーナーを長く使うためのコツ
リテーナーは矯正後の後戻り(矯正した歯並びが元に戻る状態)を防ぐためには欠かせません。長期間の装着が必要な装置のため、ケアや洗浄を怠ると汚れてしまい、虫歯や口臭の原因にも成り得ます。リテーナーを清潔に...
マルチブラケット矯正と口内炎について
マルチブラケット矯正は、歯の表面にブラケットとよばれる装置をつけ、ワイヤーで歯を動かす方法です。「マルチブラケット矯正中は、口内炎が起きやすい」といわれますが、実際はどうなのでしょうか。本コラムではマ...
リテーナーの装着期間と後戻りについて
矯正治療で得た美しい歯並びを維持し、後戻りを防ぐにはリテーナー(保定装置)の装着が欠かせません。しかし「リテーナーはどのくらいの期間、装着する必要があるのか?」と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。本...
マウスピース矯正の通院回数は?
「マウスピース矯正を検討しているが、忙しくて通院が難しい」そんな不安を抱えている方は少なくないでしょう。本コラムでは、マウスピース矯正にかかる期間、通院のペースについて解説いたします。マウスピース矯正...
矯正期間を短くする方法とは
矯正治療にかかる期間は、2〜3年程度が一般的です。矯正期間の長さから治療を迷われる方もいるでしょう。近年では「光加速矯正装置(オーソパルス)」を使用し、矯正期間を短くする治療方法があります。本コラムで...
マウスピース矯正の痛みについて
マウスピース矯正は、ワイヤー矯正よりも痛みが少ない矯正方法です。しかし、痛みを感じるタイミングや原因がいくつかあります。本コラムでは、マウスピース矯正で痛みを感じる原因と痛みを緩和するための対処法につ...
矯正で顎関節症になる場合があるの?
「矯正治療をすると顎関節症になることがあるの?」と不安な方もいらっしゃるでしょう。そもそも顎関節症とはどのような疾患で、何科で治療すればよいのかご存じでしょうか。本コラムでは、顎関節症とは何か、どのよ...
仕上げ矯正で行うこととは
仕上げ矯正という言葉をご存じでしょうか。矯正治療は長期にわたるため、さまざまな工程があります。歯並びや噛み合わせの最終調整を行う重要な工程が仕上げ矯正です。本コラムでは、仕上げ矯正で行う治療や、噛み合...