矯正とホワイトニングは同時に施術可能?注意点と方法|堺市の矯正歯科「西村歯科」 矯正歯科コラム

お気軽にお問い合わせください

072-229-6474
COLUMN
矯正歯科コラム

矯正とホワイトニングは同時に施術可能?注意点と方法

矯正治療一般

「歯並びと歯の色どちらもきれいにしたい」と気になる方もいるのではないでしょうか。本コラムでは、歯列矯正とホワイトニングを両方受けられるケースについて解説するとともに、同時に施術を受けるメリットや注意点も紹介します。
本コラムを読めば、矯正中のホワイトニング施術のベストなタイミングがわかり、施術についてイメージしやすくなります。ぜひご参考にしてください。

矯正とホワイトニングは同時に受けられる?

一般的には歯列矯正の治療後にホワイトニングを行いますが、矯正の種類によっては同時期に受けられます。
裏側のワイヤー矯正やマウスピース矯正など、歯の表側に装置がない場合や矯正装置が取り外せる状態であれば、矯正中でもホワイトニングを受けられます。
ただしマウスピース矯正で、歯の表側にマウスピースを固定するアタッチメントをつけている方は、色ムラになりやすいため注意が必要です。
以下、ホワイトニングが可能な矯正方法とメリット・デメリットについて解説します。

裏側のワイヤー矯正なら可能

歯の裏側に矯正装置をつける方法であれば、矯正中でもホワイトニングを受けられます。
ワイヤー矯正は、歯にブラケットという器具にワイヤーを通し、動かす方向に力を加えて歯を移動させる方法です。歯の表と裏、どちらに器具をつけるかで表側矯正と裏側矯正に分けられます。
裏側矯正はホワイトニングが可能であるほか、装置が目立ちにくく、矯正をしていると気づかれにくいメリットがあります。デメリットとして挙げられるのは、装置に違和感を覚えやすい・言葉を発音しにくい・費用が高いといった点です。

取り外せるマウスピース矯正は可能

マウスピース矯正は自分で着脱 が可能なため、マウスピースを外した状態でホワイトニングを受けられます。マウスピース矯正は、一般的にマウスピースを1日20時間以上装着する必要がありますが、ホワイトニング治療は長くても1時間程度であるため、矯正には影響しません。
ほかにマウスピース矯正は目立ちにくく、痛みや違和感が少ないことがメリットです。デメリットは、マウスピースをつけた状態で飲食ができない、装着に自己管理が求められる、対応できない症例があることです。

同時に受けられるホワイトニングの種類は?

裏側矯正やマウスピース矯正中に、受けられるホワイトニング施術を紹介します。

・オフィスホワイトニング
・ホームホワイトニング
・デュアルホワイトニング

オフィスホワイトニングは歯科医院で行う施術で、30%前後と高濃度の過酸化水素を使用するため短期間での効果が期待できます。裏側矯正やマウスピース矯正など、歯の表面に矯正器具がなければ受けられます。
ホームホワイトニングは歯科医院で作製したホワイトニングトレーを使い、医師の指示のもと自宅で行う方法です。1日数十分から1時間、1か月ほど続けます。マウスピース矯正中は、歯の表側にアタッチメントをつけていなければ受けられます。
デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用する施術です。それぞれのメリットである即効性と持続性を感じやすく、マウスピース矯正でアタッチメントがなければ受けられます。

同時に受けるメリットと注意点は?

歯列矯正とホワイトニングを同時に受ける場合の、メリットと注意点について解説します。

・効率のよさ
・歯や費用面の負担が大きい

同時に施術を受けたい方はご参考にしてください。

効率のよさ

歯科矯正中にホワイトニングを受けると治療期間を短縮できます。
歯列矯正は保定期間も含めると3年〜4年半程度かかるため、矯正中にホワイトニングも受けると効率的です。最短できれいな歯を目指したい方は同時進行がよいでしょう。
また、マウスピース矯正の方は、矯正に使うマウスピースを、ホワイトニングでも使用できる場合があります。ホワイトニングトレーを作製する必要がなくなり、手間や費用が抑えられます。

歯や費用面の負担が大きい

歯列矯正とホワイトニングを同時に受けるうえで、注意しておきたい点を解説します。

・歯に負担がかかる
・痛みや知覚過敏が起こる
・ホワイトニング効果が発揮されない
・費用面での負担が大きい

歯を動かす間は歯や歯茎にストレスがかかる中、ホワイトニング薬剤による刺激が加わると、痛みや知覚過敏を起こしやすくなります。
矯正中の歯並びでホワイトニングを受けると、薬剤が行き渡らず、歯の色が均一にならない可能性があります。
また、矯正とホワイトニングの費用がかかるため、予算を決めておくことが大切です。

ホワイトニングを受けるベストなタイミングは?

ホワイトニング治療は歯列矯正治療を終えた後に受けるのが一般的です。ワイヤー矯正やマウスピース矯正後の保定期間に受けるのをおすすめします。歯列が安定しており、痛みや色ムラも少なくなります。
矯正中にホワイトニングを受けるなら、矯正を始めて3〜6か月がたち、歯の移動が落ち着いてからがよいでしょう。矯正初期は歯を動かす痛みに、ホワイトニングの薬剤による痛みが加わるリスクがあるためです。
矯正直前にホワイトニングを受ける場合は、矯正装置を外したあとの色の差が目立つ恐れがあります。

審美治療が気になる方はご相談を

堺市で歯並びや歯の着色が気になる方はぜひ当院にご相談ください。歯の状態を確認し、精密検査を行い患者さまに適した治療計画を作成します。

 

Q1:歯列矯正中、ホワイトニング用の歯みがき粉は使用できますか。
A1:市販のホワイトニング用歯みがき粉は使用できます。ただし海外製の歯みがき粉を使用する際は、歯科医師に確認した方がよいでしょう。漂白成分が含まれているものを使うと、歯の色ムラにつながりやすいためです。

Q2:人前に出る機会があるため、矯正前にホワイトニングを受けることは可能ですか。
A2:患者さまのご予定により、先にホワイトニングを受けるケースもあります。ホワイトニングを受けるタイミングや、目立ちにくい矯正方法など気になる点があれば気軽にご相談ください。

 

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ

top
072-229-6474 お問い合わせ
line
LINE予約
お問い合わせ CONTACT
line
LINE予約