矯正治療中の口腔ケアのポイント
矯正治療中は虫歯や歯周病のリスクが高くなるため、口腔ケアによる予防が大切です。
本コラムでは、矯正治療中の口腔ケアのポイントについて解説します。矯正治療を検討している方や矯正治療を始めたばかりの方は、本コラムをご参考に口腔ケアの重要性を把握しておきましょう。
矯正治療中は「食べたら磨く」を習慣化
矯正治療中は、一度装着すると治療が終了するまで取り外すことができない装置もあります。そのため、十分な口腔ケアができず、歯垢(プラーク:柔らかく粘着性のあるバイオフィルム)が増殖しやすい状態になります。歯垢は長時間放置すると歯石に変化し、虫歯や歯周病のリスクを高める可能性があり注意が必要です。歯垢を蓄積させないために「食べたら磨く」を習慣にしてください。
また、矯正治療中は矯正用歯ブラシのようにブラシヘッドが小さめの歯ブラシを使い、優しい力でブラッシングをしましょう。食べカスや汚れ、磨き残しに気づきにくい場合もあるため、鏡でチェックをしながらのブラッシングがおすすめです。矯正治療中のブラッシング方法に不安がある場合は、メンテナンスの際に歯科衛生士によるブラッシング指導が受けられます。お気軽にご相談ください。
補助用品を取り入れて口腔ケアするのも重要なポイント
歯と矯正装置の隙間や境目にできる歯垢は、歯ブラシの毛先だけでは除去できない場合もあります。以下で紹介する補助用品を併用して歯垢を除去しましょう。
【タフトブラシ】
毛束が1つになっている山型のタフトブラシは、歯と歯の間はもちろんのこと、歯とワイヤーの間を磨くのに最適です。1本1本の歯を丁寧に磨けるのが特徴です。
【歯間ブラシ】
ブラケットの角は歯垢が溜まりやすくなっています。歯間ブラシを使用して歯垢を除去しましょう。サイズの合っていない歯間ブラシは、ワイヤーを変形させてしまったり、歯茎や歯を傷つけてしまう恐れがあります。歯間ブラシを使用する際は、慎重にサイズを選びましょう。
【デンタルフロス】
歯ブラシの毛先が入らない歯間などの狭い隙間は、デンタルフロスを利用して歯垢を落とします。扱い方が難しいという難点はありますが、ワイヤーの上下にフロスを通して磨くことで、歯と歯の隙間や歯の根本、矯正器具のまわりにある汚れを落とせます。
セルフケアとメンテナンスで適切な口腔ケアを
矯正治療中の口腔ケアは手間がかかります。しかし、口腔ケアを怠ってしまうと虫歯になり、矯正治療を中断せざるをえない状態になってしまいます。矯正治療をスムーズに終えるには、自宅でできる口腔ケアはもちろん、歯科医院で定期的なメンテナンスを受けて口腔内の環境を保つことが大切です。
Q1:矯正治療中、電動歯ブラシでブラッシングをしても問題はありませんか?
A1:矯正治療中でも電動歯ブラシによるブラッシングは可能です。しかし、矯正装置のまわりに付着した歯垢は電動歯ブラシだけでは除去しにくいため、タフトブラシや歯間ブラシなどの補助用具で念入りにケアをしましょう。
Q2:矯正治療中は歯磨き粉を利用してブラッシングをしてもよいのでしょうか?
A2:歯磨き粉を使ったブラッシングをしても問題はありません。フッ素配合の歯磨き粉は虫歯の予防につながります。ただし、6歳未満のお子様は高濃度フッ素配合の歯磨き粉は避け、子ども用のフッ素配合歯磨き粉をご使用ください。