矯正治療の種類と方法
矯正治療は種類によって、歯の治療範囲や適応症例が異なります。理想の歯並びを実現するためには、症例に適した治療方法を選ぶ必要があります。
本コラムでは、矯正治療の種類と方法について解説いたします。
矯正装置の種類と特徴
矯正治療で使用する装置には、マウスピースとワイヤーの2種類があります。
適応症例や治療中の見た目の印象などに違いがあるため、それぞれの特徴やメリット・デメリットを見ていきましょう。
マウスピース矯正の特徴
マウスピース矯正は、マウスピース型の装置を1日20時間以上装着して矯正する治療方法です。マウスピースは透明なため装着中も気づかれにくく、人目を気にせず治療できます。プラスチック製のため、金属アレルギーの方でも安心です。
また、マウスピースはご自身での着脱が可能で、食事や歯みがきも普段通りに行えます。さらに、緩やかな力で歯を動かすため、治療中は痛みや違和感を覚えにくいとされています。
マウスピース矯正のデメリットは、ワイヤー矯正よりも適応症例が少ない点になります。がたついた歯並び・出っ歯・すきっ歯・受け口などは治療できますが、歯を大きく移動させる症例には適していません。重度の不正咬合は、マウスピース矯正だけでは治療が難しい場合があります。マウスピース矯正の適応可否については、歯科医師までご相談ください。
ワイヤー矯正の特徴
ワイヤー矯正は、ブラケットと呼ばれる器具を歯の表面に装着してワイヤーを通し、その力で歯を動かす治療方法です。基本的にワイヤーは治療が終わるまで取り外しできません。
ワイヤーにはマウスピースよりも強い矯正力があり、幅広い症例に対応可能です。矯正力が強く、複雑な症例に対して治療ができる反面、治療中に痛みを感じる場合があります。また、マウスピースに比べ、ワイヤーは装置が目立ったり、発音に違和感があったりする点がデメリットです。ただし、ワイヤーの装着方法によってはこれらのデメリットの軽減が可能です。
ワイヤー矯正には、表側矯正・裏側矯正・ハーフリンガル矯正の3種類があり、それぞれ装着方法が異なります。
表側矯正は、一般的なワイヤー矯正で歯の表面にワイヤーを装着します。口を開けた際に矯正装置が目立ちやすい点はデメリットです。しかし、適応症例が多く、歯を大きく移動させるための抜歯を伴う症例にも対応できます。
裏側矯正は、歯の裏側にワイヤーを装着するため、口を開けた際に目立ちにくいのが特徴です。しかし、装置が舌に当たるため発音がしにくく、違和感があるかもしれません。また、裏側矯正は歯科医師の高度な技術が必要であり、表側矯正よりも費用がかかります。
ハーフリンガル矯正は、上の歯を裏側矯正、下の歯を表側矯正で治療します。表側矯正よりも装置が目立ちにくいのが特徴です。裏側矯正よりは費用を抑えられますが、上下の表側矯正よりも費用は高くなります。
部分矯正について
矯正には前述の全体矯正と部分矯正があります。それぞれの特徴について見ていきましょう。
全体矯正と部分矯正の特徴
全体矯正は、歯を全体的に動かす方法です。歯のがたつきから噛み合わせの矯正まで、幅広い症例に適しています。奥歯を移動させる場合は全体矯正が必要です。
部分矯正は、一部の歯を治療する場合に適しています。治療可能な範囲は前歯から左右に3本ずつで、上下合わせて12本です。例えば、出っ歯やすきっ歯が気になる方は部分矯正がおすすめです。ただし、噛み合わせの治療が必要な場合には、全体矯正になることがあります。
部分矯正の主な治療方法は、マウスピース矯正・表側矯正・裏側矯正となります。
マウスピースによる部分矯正では、数本の歯を治療する場合にも全体矯正と同様に歯列全体を覆うマウスピースを装着します。
表側矯正・裏側矯正では、矯正が必要な前歯にワイヤーを装着します。噛み合わせを矯正する必要がなく、気になる歯のみを治療したい方に適した治療方法です。
部分矯正は全体矯正よりも歯の移動範囲が狭いため、治療期間が短く、費用も抑えられます。治療期間は症状によって異なりますが、全体矯正は最低でも1年以上、部分矯正は数か月〜1年程度かかります。
最適な矯正治療方法の選び方
矯正治療は種類と方法により、治療範囲や適応症例が異なります。それぞれのメリットやデメリットから、ご自身に合った治療方法を把握しておきましょう。治療期間が長期に及ぶこともあるため、治療中の生活への影響などを考慮し、無理なく続けられる治療方法の選択が大切です。
ただし、希望した矯正治療方法を選べるとは限りません。堺市で矯正治療をご検討の際は、当院まで歯並びの状態や理想の歯並びについてご相談ください。
Q1:マウスピース矯正で対応できない症例にはどのようなものがありますか?
A1:骨格的な問題による重度の出っ歯や受け口は、マウスピース矯正では対応できません。また、インプラントが入っている部分は動かないため、マウスピース矯正では対応できないケースがあります。さらに、重度の歯周病の方も矯正によって歯が抜け落ちるリスクがあるため、矯正治療はできません。
Q2:矯正治療の費用を抑える方法はありますか?
A2:矯正治療は自費診療のため、保険適用外のケースがほとんどです。デンタルローンで分割したり、医療費控除を利用したりすると費用負担を軽減できます。医療費控除とは、1年間の医療費が10万円を超えた場合に一部の税金が還付される制度です。